
↓各ブログランキングに参加中!応援のクリックをお願いします!↓



君津インターから程近い場所に昨年オープンしたお店です。情報を頂いた時から気になっていたのですが、なかなか足を運ぶことげ出来ないまま1年が過ぎてしまいました。君津駅からだとバスでなければ来れない場所ですが、車であれば君津インターから5分くらいでさほど不便さは感じません。駐車場は8台分ほど用意されています。
真っ赤な看板のファサードは、正直あまり新しい雰囲気は感じられず昔からここにあったかのよう。聞けば以前からここで食堂をやってらっしゃって、代替わりされてラーメン店としてリニューアルしたのだそう。店は確かにテーブル主体でほっとする食堂のような雰囲気になっています。夕刻お邪魔しましたが先客後客ともに0。
メニューは基本が「醤油ラーメン(写真)」(550円)で、他には「味噌ラーメン」(700円)「野菜たっぷりもみやまタンメン」(700円)や「ピリッ辛つけめん」(800円)などが並んでいます。「房総銘水魚介系淡麗スープ」というのがこの店のウリなのだそう。しかし、この「淡麗」という言葉は発泡酒の商品名だったはずなのですが、いつしか普通の言葉になりつつありますね。
程なくして出てきたラーメンは非常にすっきりとした透明感あるスープが印象的。このエリアの醤油ラーメンの割にはカエシの色も強くありません。豚骨、鶏ガラベースのスープを一口飲むと甘めのカエシとふんわり魚介が香る優しい味わい。突出した旨味やインパクトという言葉とは無縁のスープですが、いわゆる昔ながらのあっさり味のラーメンに魚介ダシや魚粉をブレンドして加えた味は万人に受け入れやすい味でしょう。
麺は若干柔目に茹で上げられた中太多加水麺でつるっとした食感。具は鉄板でこんがりと焼いたチャーシューにモヤシ、水菜、ネギ。ネギは房総独特のタマネギではなく長ネギ。そして餃子の皮を刻んで揚げたものがユニークで、スープを吸い込んでなかなか美味しい具材です。
何が「房総銘水」なのかといえば、古くからこの地域に根付く「上総掘り」した地下水を使ってスープを取っているからなのだとか。内房の房総ラーメンらしさは残しながらも、明らかにそれとは違う一杯になっていると思います。遠方から行くほどの吸引力はないかも知れませんが、近隣の方にはお勧めしたい一杯です。そして一杯550円という価格も素晴らしいと思います。
【ラーメンもみやま@君津】
住所:君津市中島645
電話:0439-32-2941
時間:11:00〜14:00,16:00〜20:00
11:00〜20:00(土日祝)
定休:水