2010年09月17日

【新店】魚介醤油らーめん和屋@ユーカリが丘

kazuya2.jpgkazuya.jpg


ブログランキングに参加しています!
人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」では今何位でしょうか?

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ←「にほんブログ村」はこちらから!

←「ブロぐるめ!」にも参加しています!!

 ユーカリが丘の駅近く、国道296号沿いに新たに出来たお店です。7月にオープンした「つけめんえびす丸」の数軒並びにあり、ラーメン不毛地帯と言ったら失礼かも知れませんが、これといったお店がなかったこのエリアに新店が立て続けにオープンしたのは喜ばしい限りです。

 こちらは都賀の人気店「海空土」で長年厨房を任されていた大久保さんが独立して立ち上げたお店です。同名のラーメン店があるので間違いがちですが、店主の下の名前から「和屋」とかいて「かずや」と読みます。店内はL字カウンターで10席、4名用テーブルが2卓というレイアウト。大久保さんの他、友人やご家族がスタッフとして働いており、全員海空土と同じような青いポロシャツに身を包んでいます。

 メニューはシンプルに2種類。「らーめん」(700円)「つけめん」(800円)ですが、当面の間(10月になるまで)はつけめんはお休みでらーめんのみの提供となるとのこと。というわけでいただいたのは「らーめん並(写真)」です。

 出て来たラーメンはビジュアルも味わいも忠実に修行先の味を守っているなと感じさせる一杯。スープはいわゆる永福系の味わいで、カエシやラードは抑えめになっていて、非常に優しい味わいに仕上がっています。もちろん化学調味料は不使用。煮干しは千葉県産と長崎県産のものを数種類ブレンドしていて、煮干しの問屋さんなどは違うそうですが、基本的には作り方など修行先で学んだままとのこと。この日のスープは煮干しよりも若干節系が強く全体的に軽めに感じられましたが、この系統のスープは前日のスープを元タネにして継ぎ足していくものなので、オープン当初は仕方ないところでしょう。麺は永福大勝軒草村商店の無添加麺で150gのボリューム。もちっとした食感で茹で加減も申し分なし。具は柔らかなチャーシューにコリコリした食感のメンマ。白ネギ、カイワレ、なると。どれもスープと麺の邪魔をしない脇役に徹しています。

 さすが人気店の厨房を任されていたこともあって、新店とは思えない安定感と完成度。オペレーションが慣れて、スープも日を重ねてくればより完成度は上がるでしょう。今後が楽しみな新店の登場と言えます。祝、開店!


【魚介醤油らーめん和屋@ユーカリが丘】

場所:佐倉市上座1185-4
時間:11:30〜21:00
定休:火
オープン日:9月17日(金)
posted by Ricky at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 佐倉市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。