2009年09月08日

【新店】大勝軒京成大久保店@京成大久保

taishoken.jpg


 4月に京成大久保にオープンした新店です。オープン当初は相当な行列が続いており、中々足を運べずにいたのですが大分落ち着いて来たというのでようやくの出撃です。新店とは言え、こちらは以前西千葉大勝軒を営んでいた神田さんのお店。一時期都内に出店されていましたが、再び千葉へと戻って来ました。

 以前の店は狭い店でお世辞にも綺麗とは言えない雑多な雰囲気の中で、無表情でラーメンを作っているような印象のお店でしたが、今回のお店は以前よりも広々としていて、入ってすぐ製麺室があったり、厨房も広々としていて清潔感もあり明るい雰囲気です。そして何よりも神田さんが随分と明るくなりました。笑顔で接客をしてお客さんへの声掛けもあります。やはりお店や接客業は明るい方がいいですね。

 メニューは「中華そば」「つけめん」とありますが、当然「つけめん(写真)」(700円)をお願いします。出て来たつけ麺ですがまずつけダレの見た目に一瞬驚きました。いわゆる大勝軒系をイメージしていたので、想像していた色合いと随分と違うのですね。つけダレだけを味わってみると、油分もあまりなく濃度的にもさほど高くない動物系スープに醤油ダレの塩分が強めに効いたバランス。以前よりも豚骨が少なく逆に鶏が前に出ています。さらに調味料の味付けが非常に抑えられているのも特徴で、甘、酸、辛の3つがバランス良くというかどれも強く出ているのが大勝軒系の特徴だと思うのですが、こちらのつけダレは甘味と酸味が極力抑えられているのです。カエシの味と唐辛子系の辛味が前に出ている感じなのです。水で締められて艶やかな麺は少々固めの食感でこちらも大勝軒系という括りで食べると意外な感じ。

 正直もうこれは大本とはかけ離れたオリジナルの味で、これを果たして大勝軒という名前で出していいのかしら、と思ってしまうほど。かと言って他にはない強烈な個性を放つ訳でもなく、印象にも残り辛い味でもあります。裏手には二郎が控え、駅の近くにはつけ麺をメニューに揃える人気店も数軒あるだけに、やはり印象に残るというかリピートが呼べる味作りは急務なように思いました。ぜひ頑張っていただきたいです。

↓各ブログランキングに参加中!はたして今の順位は何位?↓

人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」では今何位でしょうか?

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ←「にほんブログ村」はこちらから!

←「ブロぐるめ!」にも参加しています!!

【大勝軒京成大久保店@京成大久保】

住所:習志野市大久保3-12-5
電話:047-473-3299
時間:11:00〜14:30頃 ※材料切れで終了
定休:日曜
posted by Ricky at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 習志野市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。