
国道16号線若柴の千葉柏たなか病院向かい、柏市公設総合地方卸売市場の近くに先月30日にオープンしたばかりの新店です。ここは以前、「中華そばやの屋」というお店があった場所で、再訪しようと思っていたところ2月に閉店してしまっていました。外観は大きなテント地の看板が付けられ、以前よりも良く目立つようになっています。以前は隣接する駐車スペースがすべて使えましたが、店の脇2台分のみに停められるようです。
店は基本的なレイアウトは以前と変わりませんが、以前よりも色合いが暗めの落ち着いた雰囲気でまとめられています。店内にはジャズが流れています。カウンターは7席にテーブルが都合8席。夕方の変な時間帯ではありましたが、半分以上のお客さんが入っています。
注文は入口の券売機にて。メニューは「ら〜めん(小)」(680円)が基本のようで、麺は140gとのこと。ちなみに中だと200gで780円、大だと280gで880円になります。また味玉が乗ったものは「けや木ら〜めん」という名前になり、それぞれ100円増し。他には「つけめん」があり、小は180gで780円、中は270gで880円、大は360gで980円とのこと。あとはトッピングのバリエーションとご飯もの。裏の市場の素材を使った「日替わり丼」(400円)などもあるようです。もちろん基本の「ら〜めん(小)」を。
出て来たラーメンはお洒落な丼に入っています。まずスープの表面に浮いている魚粉と油が印象的です。もちもちの木ライクと言いましょうか、結構な量の魚粉が浮いて油分も多めです。スープそのものは動物系の味よりも節系やアゴのような味わいが強く出ています。カエシも結構強めのバランスです。ちょっと塩分濃度が高めに感じましたが、魚系の旨味も強く吸引力は感じるスープではありました。
麺は中細のストレート麺で若干手もみしたのかウェーブがかかります。スープの拾いは悪くありませんが、どうにも凡庸でスープに比べると印象に残らない麺でした。具はチャーシュー、メンマ、青菜、白髪ネギ、海苔。普通の乗っているのですが、色合いの問題でしょうか、どことなくビジュアル的に寂しい感じがしました。
厨房に男性2人、ホールに女性が1人。接客態度も雰囲気も良く好感が持てました。次の機会にはつけ麺を試してみようと思いました。
以下のブログランキングに「千葉拉麺ブログ」も参加しています。日々の更新の励みになりますので、それぞれのリンクをクリックいただき、ぜひ清き一票をよろしくお願いいたしますm(_ _)m 他のグルメ系ブログはもちろん、このブログの順位もリアルタイムで確認出来ますのでぜひご覧ください!



【らーめん工房けや木@柏の葉キャンパス】
住所:柏市若柴91-28
時間:11:00〜15:00,17:00〜23:00
定休:水曜