2009年05月13日

【新店】麺や亀@南柏

kame.jpg


 南柏で今月5日よりプレオープン中のお店です。正式なオープンは来月1日を予定しているそうで、それまでは営業時間や定休日など未確定な部分もあるかと思います。先週は昼営業のみだったようですが、今週より夜営業も始められたのとことでした。店名の「麺や亀」という名前はご主人が亀井さんというお名前から。亀の旧字体(龜)をご主人のお父様が筆で書かれた文字が看板や垂れ幕に掲げられています。南柏駅から徒歩圏内ですが、駐車場も裏手に3台分用意されています。

 オールディズが流れるスタイリッシュな雰囲気の店内は、ガラス張りの厨房を囲むようにL字カウンターが8席と4名用テーブルが2卓。また入口脇には製麺室も見えます。壁にはオリジナルの丼がいくつも飾られていて、さらに化学調味料や添加物に頼らない云々の文言と自家製麺との文字が掲げられています。メニューはシンプルで「ラーメン」(750円)と「つけ麺」(750円)の2種類のみ。あとは大盛やトッピングのバリエーションです。

 まず「ラーメン(写真)」(750円)をいただきました。まず丼から香るのは海老の香味油の香りです。ゲンコツ、鶏ガラなどがベースになっている動物系スープに魚介系スープを合わせたWスープは、強烈なインパクトこそありませんが、じわじわと旨味を感じさせてくれます。鰹などの旨味や醤油ダレの味わいが強過ぎることもなく、物足りないこともなく、いい塩梅になっていると思います。飽きさせることなく最後まで飲ませる力があるスープだと思います。

 麺は少々平打ち気味の多加水麺で、若干手揉みをしているのでしょうかウェーブがかかります。茹で加減は普通のみと記されていましたが、若干柔らかめの茹で加減になっています。しかしこの麺の性格であればこのくらいの茹で加減がベストだと思いますので、意図的に柔らかめに上げているのではないでしょうか。結果としてスープの持ち上げもよく、親和性が高く感じました。ただ若干コシに欠けるというか、食感に脆さを覚えましたので、この柔らかさを維持しながら食感を上げるとより良くなるように思いました。多分に粉の配合なり熟成方法などが関係してくると思いますが。ちなみに麺な基本で150gで大盛は50円増しで240gになります。

 具はチャーシュー、小ネギ、メンマ、海苔と、正直750円を取るラーメンの顔かといえば、少々寂しい表情をしています。しかしチャーシューは角煮のようにしっかりと味が染みておりとても美味しいチャーシューでした。また平日ランチのみ先着30名のお客さんにデザートがつくのですが、こちらも優しい味わいで美味しいパンナコッタでした。

 一方の「つけ麺」(750円)ですが、まずつけダレの方向性としてはラーメンと基本的には同じです。しかしそこに程よい酸味と辛味が足されています。辛味も単純な唐辛子というよりも、山椒などの風味もほのかに感じました。小ネギ、刻んだチャーシューなどが入っていますが、粘度や油分はさほど高くありません。麺は生地は同じですが切り刃がラーメンよりも太い#14の丸刃を使用した、いわゆる中華うどん系の麺です。こちらは6分ほどの茹で時間で上げているようですが、気持ち硬めに上げている印象です。結果スープを弾き気味になりますので、つけダレとの絡みにちょっと弱さを覚えました。しっかりと絡んでくるのであればあのくらいの味付けでも良いのでしょうが、あまり持ち上げが良くないので味付けを多少強めに振るか、いっそのことラーメンの麺を使うか、あるいはもっと細い麺にした方がこのつけダレとは合うと思いました。

 ご主人は脱サラして既製品に頼らず麺もスープも自分の手で作るお店をと、この店を立ち上げたのだそう。しつこさがなく最後まで飲み干せるようなラーメン。ご主人が目指すのは自分や同世代の人が素直に美味しいと感じられる一杯なのだそうです。麺が発展途上の段階ではあるかと思いますが、総合的に見て非常に期待出来る新店だと感じました。お店の雰囲気も良く、接客も優しく居心地の良いお店でした。今後の進化に期待しつつ、また足を運んでみようと思います。

人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」では何位でしょうか?

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ←「にほんブログ村」も急上昇中!

←「ブロぐるめ!」にも参加スタートしました!

【麺や亀@南柏】

住所:柏市今谷上町69-7
時間:11:30〜14:30,17:30〜20:30
定休:木
本オープン日:6月1日(予定)


posted by Ricky at 13:00 | Comment(6) | TrackBack(1) | 柏市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ラーメン好きの59歳です!!こってりのラーメンは苦手です。無化調で大変とは思いますが、小生などには丁度良い味!!
若い人は激辛や強列なにんにく、胡椒の味になじみすぎです。日本食の繊細な味を彷彿させる味では!!頑張って欲しいお店です。若者も大切なお客さんですが我々中高年もラーメン好きは多いです。以前は飲んだ後の仕上げに激辛ラーメンも欲しましたが、現在は優しく美味しいラーメンを求めています。団塊の世代と女性が一人で入れるラーメン屋、トイレがとってもおしゃれでした。頑張って下さい。又、食べに行きます。
Posted by yumekobo at 2009年05月15日 18:07
コメントありがとうございます!

こちらのご主人も同じような狙いで
味を作られたのだそうですよ。
しかし多分若い方にとっても
満足出来る味に仕上がっていると感じました。

トイレがお洒落でしたか!また行かなければ(笑)
またコメントお願いしますm(_ _)m
Posted by Ricky at 2009年05月15日 21:12
いつもブログ拝見させていただいております。

以前、「中華そば やの屋」の件で、もう1度、山路さんに食べていただきたいと「拉麺会議室」に投稿させていただいたものです。
http://www.chibaraumen.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=15725;id=bbs

【ラーメン一期一会】http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-388.html

「千葉拉麺通信」で…
また、テレビや本で…
山路さんには、情報発信いただき、いつも参考にさせていただいておりますし、感謝もしております。
「必勝軒」の小林マスターからも、山路さんはこの業界では信頼がおける人と聞いております。

しかし…
今回のこの記事だけは納得がいきません。

プレオープンとは知りませんでしたけど…
何れにしても、あの味で営業するのはどうか?

大変、失礼とは思いますが…
接客も含めて、もっと勉強されてから営業されるべきではないのか?
私が伺ったときは、そう感じざるを得ない味と接客でした。
【麺や亀】http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-677.html
Posted by ramen151e at 2009年05月16日 10:09
コメントありがとうございます!
やの屋さんはもう一度足を運ぼうと思っていながら
閉店されてしまったとのことで残念でした。

こちらのお店は5日オープンのようですが
その数日間に行かれた方のインプレッションは
おおむね同様に思われていたようですね。
実際ご主人、奥様ともお話をさせて頂きましたが
準備期間を1ヶ月取ってという意味でのプレオープンなのだそうで
告知も何もしていない段階でこんなにお客さんが来るとは思わず
相当オペレーションが酷く申し訳ない事をしたと
反省されていらっしゃいました。
しかしそこが客商売の恐いところですよね。
正に「一期一会」だと思います。

この写真とお手元の写真を比べていただければ
分かるかと思いますがラーメンそのもののビジュアルも
開店1週間あたりのものとまったく違います。
その間に何があったのかは分かりませんが
写真を見る限りではまったく別物と言ってもいいでしょう。
少なくとも13日での印象はこのエントリーの通りでしたので
機会があればまた行かれてみて下さい。
Posted by Ricky at 2009年05月16日 11:48
早々にコメントをいただいて恐縮です。

そうでしたか…
まあ、どこのラーメン店も…
最初から思い描いたスープができるわけではないですからね…

最近は新店に伺う機会が増えて、意外に最初から美味しい味を出している店に当たるケースが多かったので忘れておりました。

反省です。

オペレーションも徐々によくなると思いますので、しばらくしたら訪問してみることにします。

失礼しました。

ところで…
あの250円ラーメンの…
あの水戸の取材拒否の老舗ラーメン店出身の…

「中華そば やの屋」さんが閉店していたとは…
知りませんでした。

残念です…
Posted by ramen151e at 2009年05月16日 12:35
しかしあまりにもビジュアルやインプレッションが
オープン当初に行った方と違うんですよねぇ。
なるとなども乗ってなかったですし。
この1週間で何があったんでしょう(笑)

やの屋さんは3月には閉まっていたと思います。
どこかで復活されているといいのですが。。。
Posted by Ricky at 2009年05月16日 15:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

麺や亀
Excerpt: 訪問日:2009年5月10日(日) 5月5日のこどもの日! 千葉県・南柏にオープンした新店! 「千葉拉麺通信」の「拉麺会議室」でオープン...
Weblog: ラーメン一期一会
Tracked: 2009-05-16 09:36